新学期を前にして、お腹の調子はどうですか?
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 今回は、新学期が始まる今の時期に増えるお腹の不調について少しお話します。 皆様は、過敏性腸症候群という病気を御存じでしょうか? 意外なことかも知れませんが、脳と腸は密接に関係し合っていて 常に脳からも腸へ指令が行くし、腸からも脳へも知覚として連絡が行っています。 この連携が上手く働いていると...続きを読む
2018.09.02
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 今回は、新学期が始まる今の時期に増えるお腹の不調について少しお話します。 皆様は、過敏性腸症候群という病気を御存じでしょうか? 意外なことかも知れませんが、脳と腸は密接に関係し合っていて 常に脳からも腸へ指令が行くし、腸からも脳へも知覚として連絡が行っています。 この連携が上手く働いていると...続きを読む
2018.08.15
名古屋市天白区高宮町のはせがわクリニックです。 ここ最近、当院の皮膚科外来に受診される患者様も徐々に増えつつあります。 当院の皮膚科担当医(副院長)は女医であり、皮膚トラブルに関して気軽に受診して頂ける様に 特に女性の方にも気軽に相談しやすい様に常に配慮しています。 皮膚科外来には火曜日・木曜日・金曜日の午前9時~12時まで、い...続きを読む
2018.07.28
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 NHK等で特集もされておりご存知の方も多いかも知れませんが、7月28日は世界肝炎デー 日本肝炎デーです。 特にB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスに関して、正しい知識を知ってもらうと同時に 肝炎ウイルスの早期発見・早期治療につなげていくための肝炎デーです。 厚生労働省の発表では、現在の日本でも...続きを読む
2018.07.12
スギ花粉症や通年性アレルギー性鼻炎でお悩みの方へ、気軽に治療できる舌下療法が始まりました。 スギ花粉症は、スギ花粉が原因(アレルゲン)となって起こるアレルギー疾患です。 主にくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどのつらい症状を伴い、 日常生活の様々な場面で影響を及ぼしてきます。 このようなスギ花粉症に対する治療法として、以前からアレルゲ...続きを読む
2018.07.10
2018.06.18
開院して丁度2か月が経過しました。 少しずつ近隣の方々も一般外来に受診して頂ける様になり、 胃カメラや大腸カメラも土曜日・日曜日を中心に増えつつあります。 この2か月間で120名を超える方が胃カメラ・大腸カメラを受けられて 多くの方のピロリ菌検査・治療、大腸ポリープ切除や、 潰瘍性大腸炎等の腸炎の診断・治療を行ってきました。 ...続きを読む
2018.05.30
ABC検診は、血液検査でピロリ菌に対する抗体と胃炎や粘膜萎縮の度合いを反映するペプシノーゲンを測定する検査です。 ピロリ菌の有無や胃炎の度合いを組み合わせて、胃がんの発生リスクを評価します。 ピロリ菌や胃がんについて気になっていた方に気軽に受けて頂きたいので、 費用は1500円(税込み)に設定しました。 特定健診や名古屋市がん検...続きを読む
2018.05.22
少しずつ夏に近づいてきました。暑い日には、熱中症に気を付けてこまめに水分補給をしてください。 今回は内視鏡検査の際に使用する鎮静剤(眠くなるお薬)について少しお話したいと思います。 大腸カメラなどの検査の前は、多くの方が病気や検査への不安があり、緊張されています。 以前の内視鏡検査で痛みや苦痛を自覚された方は、特にその傾向が強い...続きを読む
2018.05.11
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 開業してから1か月近く経過し、多くの方が胃カメラ 大腸カメラを受けられ 楽に検査・治療を受けれたよと笑顔で帰られる方も多く見られています。 消化器内視鏡学会認定の内視鏡技師を持った看護師が検査介助を行っており 同日に、鎮静下での胃カメラ・大腸カメラの検査治療も可能になりました。 土曜日はもち...続きを読む
2018.04.23
クリニックが開業して丁度1週間が立ちました。 まだ内科外来で受診される方は少ないですが、胃カメラや大腸カメラの検査・治療は多くの方に受診して頂いています。 はせがわクリニックでは、名古屋市のがん検診に対応しており、特に胃がん検診の内視鏡検査に力を入れています。 50歳以上の名古屋市在住で、昨年4月以降に胃カメラ検査を受けていない...続きを読む
COPYRIGHT HASEGAWA CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.