大腸カメラの前処置(腸管洗浄剤)は選択できることをご存知ですか?
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 近年、大腸癌の患者様が急激に増えつつあります。 統計では2015年以降は毎年すべての癌の中で、最も患者数の多い癌になっています。 当院は開院以来、仕事や家事に忙しい方にも大腸カメラを気軽に受けて頂く為に、土曜日・日曜日にも対応してきました。 開院後9か月程度が経過し、これまで約350名の...続きを読む
2019.02.03
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 近年、大腸癌の患者様が急激に増えつつあります。 統計では2015年以降は毎年すべての癌の中で、最も患者数の多い癌になっています。 当院は開院以来、仕事や家事に忙しい方にも大腸カメラを気軽に受けて頂く為に、土曜日・日曜日にも対応してきました。 開院後9か月程度が経過し、これまで約350名の...続きを読む
2019.02.03
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 入職・転職への準備の時期になりました。 当院では、雇い入れ時の健康診断を行っています。 検査項目としては 身長・体重・BMI・腹囲 血圧・脈拍 視力 (右・左) 聴力 (右・左 1000Hz 4000Hz) 胸部エックス線検査 心電図検査 採血検査(貧血検査 肝機能検査 脂質検査 血糖検...続きを読む
2019.01.08
2018.12.07
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 11月はインフルエンザワクチンが不足したためご迷惑をお掛けしました。 12月に入ってからインフルエンザワクチンが十分に入荷されましたので まだ接種されていない方は是非ともこの機会に接種してください。 土曜日の午後や日曜日もお問い合わせ頂きましたら、対応致します。 どうぞよろしくお願い致します...続きを読む
2018.11.28
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 開院して半年以上が経過して、胃カメラ・大腸カメラの延べ人数は600名を超えました。 ホームページを見られて受診される方が多いですが、少しずつ口コミで来られる方も増えつつあります。 当院では、検査後すぐに内視鏡画像を一緒に見ながら、症状や内視鏡所見に対して治療方針を話し合っていきます。 今...続きを読む
2018.10.10
はせがわクリニック 院長 長谷川俊之です。 今回は、胃の病気である「機能性ディスペプシア」について少しお話します。 皆様は、「胃の痛み」や「胃もたれ」が続いて辛い経験はありますか? 特に強いストレスがかかった後や 高脂肪食や辛すぎる食事、多量の食事を摂られた後に自覚されることが多いのですが これらの症状がしばらく数日は続くことが...続きを読む
2018.09.28
10月1日より、今期のインフルエンザ予防接種を始めます。 平日や土曜午前中は事前の御予約は必要なく、診療時間内に来院頂ければ接種致します。 また、土曜日の15時~16時、日曜日も11時~12時の間も接種可能ですので、お電話にて御予約下さい。 接種費用は3000円(税込み)です。 名古屋市在住で65歳以上の方は、1500円とな...続きを読む
2018.09.11
ピロリ菌を除菌された方へ 是非とも、御家族(特に御両親や御兄弟)にピロリ菌チェックを勧めて下さい。 胃癌の9割以上はピロリ菌が原因とされています。 そのピロリ菌は、8割以上が親から子へ感染しています。 ピロリ菌が陽性と指摘された方の多くの場合 御両親もピロリ菌に感染している可能性が高いです。 現在の健康保険制度では、ピロリ菌のみのチ...続きを読む
2018.09.07
はせがわクリニック院長 長谷川俊之です。 当院も開院して4か月が経過し、胃カメラ・大腸カメラを受けられた患者様も350名を超えてきました。 カメラ検査にはホームページを見たり、受けた方の口コミを聞いて来られた比較的若い方が多いのですが 若い方の中でも、当院にて胃癌や大腸癌が見つかった患者様もみられます。 近年は特に、生活習慣の欧...続きを読む
2018.09.05
糖尿病管理の指標となるヘモグロビンA1cを迅速に測定する医療機器(DCAバンテージ)を導入しました。 当院でも、糖尿病に対して内服治療やインスリン治療をされる患者様が徐々に増えてきました。 糖尿病の治療で大切なことは、継続的に食事療法や運動療法を続けることであり ご本人の血糖コントロールへのモチベーションを保つことが最も大切と考えて...続きを読む
COPYRIGHT HASEGAWA CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.